最初の説明


ご覧いただきありがとうございます。
このブログは「1980年代の長野周辺の鉄道」をキーワードに、EF62形電気機関車、鉄道写真を中心としたピンポイント的内容になっております。 過去記事へのコメントも大歓迎です。
どうぞよろしくお願い致します。

◆ ご注意とお願い ◆
掲載しました内容は、いずれも趣味を楽しむレベルのもので、当時聞いたうろ覚えの話しや、想像などもあり、正確さを保証すものではありません。 誤記、誤表現等多々あるかと思いますので予めご了承のうえご覧下さい。また、時々加筆、修正などの更新を行っておりますので最新版をご覧下さい。

2013年11月19日

★目次とカテゴリ紹介★

 EF62 1~54】 

ダダダン、ダダダンと独特の走行音と大きなブロアー音を 響かせて信越本線を行き来していたEF62形電気機関車。1号~54号の画像です(画像がないものもあります)

[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53][54]

EF62の雑談】 

EF62にまつわる話題などです。

【EF62の機器】

EF62に搭載されていた機器のことです。

【EF62の鉄道模型】

EF62の鉄道模型のことです。

1980年代の長野の鉄道

1981~1985年頃の長野地区の鉄道写真に特化しております。学生時代でしたので、移動手段は自転車しかなく、同じ場所での撮影が多くて恐縮です。なお駅や機関区などでの撮影は職員の方に許可をもらって撮影しました。いづれも快諾を頂くとともに、時によっては現場の方の 貴重なお話や情報を伺えたりして楽しかった思い出があります。