1次量産車(昭和37年度1次債務車)
1963/05/08 製造(車体:汽車製造 第2975号 電装:東洋電機)
1963/05/08 新製配置 高崎第二機関区
1963/05/29 貸出 横川機関区 (1963/06/07 返却)
1963/06/20 貸出 長野運転所 (1963/07/17 返却)
1963/08/20 貸出 長野運転所 (1963/09/09 返却)
1984/02/05 下関運転所
1987/02/07 廃車
【列車番号】5363入区 【編成】EF62 18 【撮影場所】篠ノ井 【撮影年月日】1984/01/08 |
【撮影年月日】1984/01/08 |
【列車番号】8308(入換) 【編成】EF62 18+12系 【撮影場所】長野 【撮影年月日】1984/01/28 |
【列車番号】8308(入換) 【編成】EF62 18+12系 【撮影場所】長野 【撮影年月日】1984/01/28 |
【列車番号】8308 【編成】EF62 18+12系 【撮影場所】長野 【撮影年月日】1984/01/28 |
この18号は昭和53年のやまびこ国体の際に、お召し予備機となった機関車です。本務機の11号と同じくスカートの元だめ引通しコックの横に電話連絡用の栓が見えます。廃車後は大宮工場に先頭部のみカットモデルとして展示されていたようですが、その後はどうなったのでしょうか?
【参考文献】
(車歴について)
●沖田祐作「機関車表 国鉄編Ⅱ電気機関車 内燃機関車の部」RM2008年10月号(No301)付録
●鉄道ピクトリアル編集部編「日本電気機関車特集集成(下)」鉄道図書刊行会1979年
0 件のコメント:
コメントを投稿