1次量産車(昭和37年度第1次債務車)
1963/04/07 製造(車体:川崎車両 第267号 電装:川崎電機)
1963/04/25 新製配置 高崎第二機関区
1963/06/12 貸出 横川機関区 (1963/06/26 返却)
1963/07/01 貸出 横川機関区 (1963/07/26 返却)
1963/07/31 貸出 長野機関区 (1963/08/13 返却)
1963/08/26 貸出 長野機関区 (1963/08/31 返却)
1966/05/26 貸出 長野運転所 (1966/06/01 返却)
1967/06/09 長野運転所
1973 篠ノ井機関区
1987/02/02 廃車
休車留置中 EF62 7 【撮影場所】長野 【撮影年月日】1983/12 長らく長野駅構内(長野鉄道管理局ビル横)でブルーシートをかけられ休車になっていました。その後、中御所跨線橋下の側線に移された時の写真です。 |
【列車番号】5735 【編成】EF62 7+貨物 【撮影場所】篠ノ井~川中島 【撮影年月日】1984/02/17 |
【列車番号】5373 【編成】EF62 7+貨物 【撮影場所】長野 【撮影年月日】1984/08/06 先日まで自分がいた所に、DE10 1723の姿が見えます。 |
【列車番号】5379 【編成】EF62 7+貨物 【撮影場所】長野 【撮影年月日】1985/08/29 |
【列車番号】2321 【編成】EF62 7+14系 【撮影場所】長野 【撮影年月日】1985/02/22 真冬の早朝、黒姫へ撮影に出かける際に乗車した時の画像です。スハフ14の貫通扉から撮影しました。2321は上野から301急行妙高で下って来たものが、長野から直江津まで普通列車に化けるものです。この当時は既に14系化されていました。普通料金で14系に乗れるお得な普通列車でした。しかもEF62牽引! |
【列車番号】1390 【編成】EF62 7+DD16+貨物 【撮影場所】屋代~篠ノ井 【撮影年月日】1985/02/23 次位に小海線で使うDD16が連結されています。 |
【参考文献】
(車歴について)
●沖田祐作「機関車表 国鉄編Ⅱ電気機関車 内燃機関車の部」RM2008年10月号(No301)付録
●鉄道ピクトリアル編集部編「日本電気機関車特集集成(下)」鉄道図書刊行会1979年
0 件のコメント:
コメントを投稿