最初の説明


ご覧いただきありがとうございます。
このブログは「1980年代の長野周辺の鉄道」をキーワードに、EF62形電気機関車、鉄道写真を中心としたピンポイント的内容になっております。 過去記事へのコメントも大歓迎です。
どうぞよろしくお願い致します。

◆ ご注意とお願い ◆
掲載しました内容は、いずれも趣味を楽しむレベルのもので、当時聞いたうろ覚えの話しや、想像などもあり、正確さを保証すものではありません。 誤記、誤表現等多々あるかと思いますので予めご了承のうえご覧下さい。また、時々加筆、修正などの更新を行っておりますので最新版をご覧下さい。

2022年9月7日

PLUM 電車庫(MS062)

以前から気になっていたPLUMの電車庫(MS062)を安価で入手出来たので挑戦することにしました。このキットはなんとペーパーキットです。本格的なペーパーキットは初挑戦です。
PLUM 電車庫

PLUM 電車庫
説明書とパーツです。パーツは190㎜×130㎜の厚紙が30枚です。パーツごとに近似色の色紙が使われているので完成後塗装しなくても済みそう。どの厚紙も精密パーツがびっしり配置されています。
PLUM 電車庫
さっそく作り始めたのですが、ペーパーキットなのでハサミと糊でお気軽になんて思っていたのは大間違いでした。開始5分で真っ青に…これ、プラモや真鍮モデルよりある意味難しい!?紙だからこそ慎重に扱わないといけない場面が多々ありました。
PLUM 電車庫

PLUM 電車庫

PLUM 電車庫

PLUM 電車庫
パーツはこんな感じでパーツごとに完成しているので、切り取って貼り付けていくだけです。ホントに良く出来ています。これを設計された方、これを量産できる生産技術はすごいなぁと思います。
PLUM 電車庫

ほぼ建築模型のPLUMの電車庫ですが、外壁を貼り始めました。このキットはそのまま作ると窓の部分は特にガラスを入れる指示がないため、穴あき状態になります。それではちょっと寂しいのでタミヤの0.2ミリ厚透明プラ板を貼ってみました。車両キットと同じように内側から透明プラ板を貼りましたが
内から見てもそんなに気にならなかったのでOKとします。
PLUM 電車庫

PLUM 電車庫
外壁を貼り終えました。奥の窓は変化をつけるためタミヤの0.1ミリ白色プラペーパーを貼ってすりガラス状にしてみました。
ここで大問題!?いい加減に組み立ててきたので、誤差が重なり大きな隙間が出来てしまいました。真鍮モデルなら半田で埋めてごまかせますが、紙だと何で埋めようかな…塗装の予定も無いのでどうしましょう??
PLUM 電車庫

PLUM 電車庫
完成
製作精度の悪さから出来てしまった隙間は余った紙を貼ったりして誤魔化しました。
PLUM 電車庫

PLUM 電車庫
室内です。同社のピット線路にしようか迷いましたが、手軽さからユニトラックそのままとしました。

初めてのペーパーキットでしたが、楽しく作れました。接着剤は木工用ボンドを使いましたが、乾けば透明になるだろうという甘さからはみ出ししまくりで反省です。確かに透明にはなりますが艶が出ちゃい質感が違っちゃいますもんね。最近は乾燥後艶消しになるペーパーキット用の接着剤も販売されているようです。あと製作中は手の汚れに気を付けないと紙が汚れてしまいます。塗装しない場合は要注意ですね。よい勉強になりました。

おわり

0 件のコメント:

コメントを投稿