EF62は電車のように床下機器があります。
しかも標記があって結構目立つ部分です。この部分のインレタですが今現在16番では2社から発売されています。
左側
レボリューションファクトリー製
右側
くろま屋製
サイズはレボリューションファクトリーの方が大きめです。
標記ですが、ブロア抵抗の「MBlRe」についてレボリューションファクトリー製は「MBlRe1」、くろま屋製は「MBlRe-1」となっています。どちらも正解で、私の覚えている範囲(80年代)では篠ノ井車(長野工場)はハイフン入り、高崎車(大宮工場)は両方あった覚えがあります。ただ、これも工場や時期で必ずその通りでなかったのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿