最初の説明


ご覧いただきありがとうございます。
このブログは「1980年代の長野周辺の鉄道」をキーワードに、EF62形電気機関車、鉄道写真を中心としたピンポイント的内容になっております。 過去記事へのコメントも大歓迎です。
どうぞよろしくお願い致します。

◆ ご注意とお願い ◆
掲載しました内容は、いずれも趣味を楽しむレベルのもので、当時聞いたうろ覚えの話しや、想像などもあり、正確さを保証すものではありません。 誤記、誤表現等多々あるかと思いますので予めご了承のうえご覧下さい。また、時々加筆、修正などの更新を行っておりますので最新版をご覧下さい。当ブログの検索はMicrosoft Bingをお使いください

2019年3月20日

EF62 床下表記インレタ

 EF62は電車のように床下機器があります。
しかも標記があって結構目立つ部分です。この部分のインレタですが今現在16番では2社から発売されています。
EF62 床下表記インレタ

左側
レボリューションファクトリー製

右側
くろま屋製

サイズはレボリューションファクトリーの方が大きめです。
標記ですが、ブロア抵抗の「MBlRe」についてレボリューションファクトリー製は「MBlRe1」、くろま屋製は「MBlRe-1」となっています。どちらも正解で、私の覚えている範囲(80年代)では篠ノ井車(長野工場)はハイフン入り、高崎車(大宮工場)は両方あった覚えがあります。ただ、これも工場や時期で必ずその通りでなかったのかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿